2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

099-2

玩具事例調査その2です。 - パーツは一列につなぎ合わせるだけですが、 つなげたパーツを動かすことにより様々な形に変化します。 使うピースの数を変えればバリエーションは無限大です。 手先の器用さと想像力を高めます。 - 人の形をしたパーツを組み合わ…

099-1

自由に形を形成出来るタイプの玩具の事例調査をしました。 (何回かに分けて掲載します。) - 他方向性磁石で1歳からひらめきが自然に育つ、新しい右脳開発・構成玩具。 - LaQ(ラキュー)は、夢中で遊ぶうちに お子様の創造性や集中力を自然と引き出すユニ…

098

そもそも大学院に入ってなにがしたかったのか、 一度研究計画書を見直してみます。 (以下は計画書の重要と思われる箇所を抜粋したものです。) - 《モノが氾濫する現代における、人とモノとの向き合い方に関する研究》 1.研究概要 ...本研究では、ユーザー…

097

頭の中を整理するためのメモです。 - ●周りとコミュニケーションをとるための玩具 ●一人じゃ遊ぶことのできない玩具 →・他人と一緒に"モノ"で遊ぶ ・自分自身が玩具になる ・相手が玩具になる ⇒周りを取り込む玩具、周りと自分を近づけるための玩具 (玩具か…

096

『知』のつく単語について調べました。 (自分用メモです。) - 英知(えいち) :すぐれた知恵。深く物事の道理に通じる才知。 哲学で、物事の真実在の理性的、悟性的認識。 また、それを獲得しうる力。 感知(かんち) :感じとること。気づくこと。 関知…

095

テレビを見ていると、被災地では徐々に 生活必需品以外のものの需要がでてきているようでした。 その中で、ある店舗ではそれまで扱っていなかった 花束を販売し始めたところ、「明るい気持ちになる」と 思っていた以上に多くの人々が購入していったそうです…

094

ネンチャクシコウ展 2011年4月27日(水)〜5月22日(日) @LIVING MOTIF B1F(〒106-0032 港区六本木5-17-1) 『紙を加工してできる道具の可能性を粘り強く追求する「かみの工作所」。 第4回となる「かみの道具」の発表は、 「粘着」の技術を活かしたプロダクト…

093

ここにきて、大学院での研究について悩んでいます。 研究計画書に書いたことを研究するのが当然なのでしょうが、 見直してみるとあまりにざっくりしすぎていて、 そこからなにをアウトプットしたいのか全く分かりません。 (こんな計画書でよく通ったなあと…